ブログのご紹介

【絵本づくり】Photoshop画像の切り抜き方法は基本の3つを覚えておこう

ミミ

Photoshopの切り抜き方法って、いろいろありすぎて迷ってしまう。。

Photoshopで画像を切り抜く方法はたくさんあるので、迷ってしまいませんか?

どの方法が一番早くて簡単にきれいにできるかは、使用する画像で結果が違ってくるので、その画像に合った最適な切り抜き方法を選ぶことが重要になります。

そのために、まずは基本の切り抜き方法を理解しておきましょう。基本をおさえておけば、画像に合った切り抜き方法を見つけやすくなります。

今回は、Photoshopのこれだけは覚えておけば大丈夫!の基本3つの切り抜き方法をレベル順にご紹介します。

画像の切り抜きは、写真だけに使う機能ではなく、自分で描いたイラストを加工する際にも必要となってくるテクニックなので、ぜひ習得してみてください。

(Adobe Photoshop CC、Mac使用)




【Level 1】選択ツールで切り抜き

選択ツール

この選択ツールは、画像をクリックすると切り抜きの範囲を指定できます。選択ツールには[自動選択ツール][クイック選択ツール]の2つの機能があります。

  • 自動選択ツール…似た色の画像領域を選択
  • クイック選択ツール…画像内のエッジを探して追従し、選択範囲を作成

 

[選択ツール]メリット&デメリット
メリット:作業工程が少ない、簡単、スピーディにできる
デメリット:色がぼんやりしているときれいにできない、一度決定をしたら途中段階まで戻れない、複雑な画像には向いていない

 

[自動選択ツール]で切り抜き

  • STEP.1
    切り抜く部分を選択

    クイック選択ツール

    [自動選択ツール]を選択し、切り抜きたい部分を「shift」を押しながらクリックしていく。余分なところを選択してしまったら「option」を押しながら、いらない部分をクリックすると選択が削除される。

    【選択範囲の許容値】

    ワークスペース上部のオプションバー(メニューバー下)で、選択範囲の許容値の設定ができる。この数値が低いと、クリックしたカラーに近い色だけを拾うので選択範囲が狭まり、数値が高いと類似色を多く拾うため選択範囲が広がる。精密さを求めるなら低めに、ざっくりと選択するなら高めの設定にしよう。

    自動選択ツール_許容値

  • STEP.2
    レイヤーマスクをかける

    全て選択できたら、レイヤーパレットの下部にある[レイヤーマスク]を(写真の下の赤枠部分)クリックし、選択部分にマスクをかける。(写真の上の赤枠部分)

  • STEP.3
    完成

    見やすくするためにバックに色を入れました。 




[クイック選択ツール]で切り抜き

  • STEP.1
    切り抜く部分を選択

    クイック選択ツール

    [クイック選択ツール]を選択し、切り抜きたい部分をクリックしていく。

     

    【ブラシの太さ設定】ワークスペース上部のオプションバー(メニューバー下)で、ブラシの設定ができる。画面を見ながら数値を微調整する。

    クイック選択ツール_ブラシ設定画面

     

    【選択範囲の削除】余分な部分を選択してしまったら、オプションバーの[クイック選択ツール]のアイコンに「−」が付いているものを選び、いらない部分をクリック。削除できたら「+」のアイコンに戻しておこう。

    クイック選択ツール_ブラシ設定画面

  • STEP.2
    レイヤーマスクをかける

    [自動選択ツール]と同じように、全て選択できたら[レイヤーマスク]をクリックし、選択部分にマスクをかける。

  • STEP.3
    完成

ワンポイント
レイヤーマスクの削除:切り抜きをやり直したい場合は、レイヤーパレットのマスク部分(モノクロのレイヤー)をドラッグしてゴミ箱に入れます。「レイヤーを削除する前にマスクを適用しますか?」とメッセージが出るので「削除」を選択すると元の画像に戻ります。「適用」を選択してしまうと元画像が消去されるのでご注意ください。




【Level 2】選択とマスクで切り抜き

[選択とマスク]はPhotoshopCC2017前の[境界線を調整]の名称が変わり、機能がバージョンアップしたもので、髪の毛などの細かい部分をきれいな切り抜きに仕上げることができるのが特徴です。

操作は覚えてしまえば簡単です。選択範囲の精度を上げるための設定がありますが、少々慣れが必要なので、まずは基本操作を覚えましょう。私は基本だけで充分ですが。

[選択とマスク]メリット&デメリット
メリット:緻密な切り抜きが可能、簡単、スピーディにできる
デメリット:色がぼんやりしている画像だと手間がかかる、一度決定をしたら途中段階まで戻れない

選択とマスクGIF

  • STEP.1
    切り抜く部分を選択

    メニューバーの[選択範囲]→ [選択とマスク]を選択するとワークスペースが切り替わる。(見本は「オーバーレイ」表示)

    ツールバーの一番上にある[クイック選択ツール]で切り抜きたい部分をクリックしていく。髪の毛などの細かい部分は[境界線調整ブラシツール]を使うときれい選択できる。

    選択とマスク_手順01

     

    【ブラシの太さ設定】オプションバーの[サイズ]でブラシの設定ができる。画面を見ながら数値を微調整する。

     

    【選択範囲の削除定】余分な部分を選択してしまったら、オプションバーの点線の円の「−」を選び、いらない部分をクリック。削除できたら「+」に戻しておこう。

     

  • STEP.2
    選択範囲のチェック

    右側の属性パネルの[表示モード]→[オーバーレイ]から[白黒]にして選択した範囲にモレがないか等のチェックをする。

    表示モード選択画面 
    表示モード白黒画面
  • STEP.3
    マスクレイヤーを作る

    属性パネルの[出力設定]→[出力先]→[新規レイヤー(レイヤーマスクあり)]を選択。選択した範囲でマスクのかかったレイヤーになる。

    出力設定画面
    レイヤーマスク画面
  • STEP.4
    完成

    キリン切り抜き完成

ワンポイント

境界線のゴミを削除:切り抜いた画像の境界線をきれいにしたい場合は、[マッティング]機能を使います。メニューバーの[レイヤー]→[マッティング]→[不要なカラーの除去]で数値を上げると、境界線のゴミが削除されてきれいになります。

不要なカラーの除去
マッティング前
マッティング後




【Level 3】ペンツールで切り抜き

はるか昔やや大げさな表現)、Photoshopはペンツールでの切り抜きが主流でした。被写体をパスでつなげていく方法です。今にしてみればアナログ的な手法ですが、柔軟性があり、仕上がりがきれいなので、私は今でも使っています。黙々とパスをつなげていく作業は結構好きです。時間さえあれば…

[ペンツール]メリット&デメリット
メリット:正確に被写体を切り抜ける、後から細かい修正ができる、仕上がりがきれい
デメリット:時間がかかる、パスに慣れていないと使いづらい、複雑なものには向いていない

ペンツール切り抜き作業

 

  • STEP.1
    ペンツールでパスを作成

    ツールバーから[ペンツール]を選び、被写体の輪郭に沿ってパスを作成していく。拡大して作業をした方がきれいに仕上がるが、パスが増えすぎるとデータが重くなるので注意が必要。

    ペンツール画面
    パス作成画面

    私は印刷用など気合いの入れるものは、200〜300%に拡大して作業をしています。コツは被写体より気持ち内側にパスを引くと、背景が入り込みません。

    必ずパスの始点と終点は閉じておこう。

  • STEP.2
    パスを選択範囲にする

    輪郭をパスで囲んだら、パスパレット下の[パスを選択範囲として読み込む](写真赤枠)をクリックするとパスが選択範囲になる。

    パスを選択範囲として読み込む

  • STEP.3
    切り抜き範囲の確認

    選択範囲が表示された状態で、ツールバーの[クイックマスクモードで編集](写真赤枠)を選択。切り抜き部分が表示されるので、きれいにできているか、パスは閉じているか等の確認をする。やり直すときは、パスを調整する。

    パスの確認画面

  • STEP.4
    マスクレイヤーを作る

    選択範囲が表示された状態で、[レイヤーマスクを追加](写真赤枠)をクリック。

    選択範囲のマスクレイヤー

  • STEP.5
    完成

    パスの切り抜き完成

    髪の毛など細かい部分のある画像は[選択とマスク]を組み合わせるときれいに仕上がる。

まとめ

一昔前までは(また大げさな表現)Photoshopで切り抜きと言えばペンツールが基本でしたが、いつの間にか便利な機能が装備され、今や何通りもの方法があり、その機能はバージョンアップする度にどんどん優秀になっています。

新しい機能を取り入れるのは悪いことではありませんが、まずは基本をしっかり抑えておかないと、理解するまでに時間がかかってしまいます。

基本を理解して、自分なりのやり方を見つけてから、新しい機能をプラスしていくという方法が一番効率が良いかと思います。

技術の向上は日進月歩なので、変化に対応するには基礎固めをしっかりしていきましょう!

…というPhotoshopの切り抜きとは関係ないまとめにて、失礼いたします。




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。